Yaga's Blog

写真とブログ

← 一覧に戻る

藤澤浮世絵館と海

2025年7月6日
藤澤浮世絵館
本日は藤沢市にある藤澤浮世絵館にお邪魔した。入場料は無料だった。
特に行きたい理由はなく、とりあえず外に出ないと、と思い適当に選んだが結果的には行ってよかった。

浮世絵だけではなく東海道にまつわる史料が展示されていた。東海道中膝栗毛なんて単語を聞いたのは学生以来だ。
相変わらず文字はなんて書いてあるか分からなかったが、解説ありで絵だけをみると、その時の登場人物の動きやその場の空気感を感じとれた。
結構滑稽な場面が多くてついくすっとなった。
現代では車、バス、電車、新幹線、飛行機と楽に移動する手段はたくさんあるが、この時代の人たちは休み休みとはいえ最後まで徒歩で行ってるからすごい。その分様々な出会いもあったことだろう。まさに旅って感じだ。

全部見たあとに展示ブースを出ると、版画の作り方コーナーがあった。小学生のときに版画を一回やっており、懐かしくなって入ってみた。
作り方を見て驚いたのは、photoshopやクリスタでいうレイヤーという概念がこの時代から当たり前のようにあったこと。
展示ブースでは有名な波ざっばーんの絵を例にしていたが、波や潮だけでも何色も塗り分けていたし、奥の富士山あたりの空も青一色ではなく、奥行きを感じさせるようにコントラストを使い分けていた。
いつの時代も画作りが上手な人はよく物事を観察しているんだなと感じた。
自分も本業はコンポジター(まだアシスタントだけど)なので、この画作り力は大いに参考しなければならない。
今後も美術館にいこう。福利厚生で美術館系が経費にできる会社でよかった。

そして、10年以上ぶりの大仏。最初に行ったのは小学校の修学旅行だ。時が経つのは早いものだ。

ただ、当時から比べて人が多すぎる。

特に海外の観光客が多く、道が狭いのに人が多すぎて道路に溢れてしまう。
正直疲れたし落ち着いて大仏を見ることもできなかった。
そして、由比ヶ浜に。自分は山梨県出身ということもあり海には縁がない。
最後に海に行ったのは、高校の修学旅行で沖縄に行ったときだ。(ディズニーシーは「海を見た」に入るのかな?)
当然着替えや水着はないので遠くから眺めるだけではあったが、心地よい潮風とちょうどいい時間だったこともあり瞑想することができた。


藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館 藤澤浮世絵館